本文へスキップ

広大な鎮守の杜と万葉集に詠われた垂水の水を1300年余りにわたって守り伝えてきた古社

お問い合わせ(9時~17時)TEL.06-6384-1526

〒564-0062 吹田市垂水町1-24-6

延喜式内名神大社垂水神社


       


秋祭について

10月20日(日)午後2時半~午後5時頃に太鼓・神輿巡幸を行う予定です。
そこで、行列に参加する人を募集しています。
  対象 小学生以下の子ども
    当日ははっぴの着用をお願いしています
    ※はっぴレンタル料800円 購入3000円
    また小学生未満の子どもさんには保護者の付添が必要です
  締切 10月10日
  参加希望の方は社務所にお申込みください
   ※社務所受付時間 9時~17時 
     太鼓の詳細    

 ~太鼓講よりのお願い~
 神輿・太鼓行列の子どもたちにご祝儀を頂いた方には、神輿と太鼓が玄関先で、健康と幸福を祈願します。奉納頂ける方は行列前方の太鼓世話人にお声をおかけください。
ご祝儀料は1000円よりお志でお願いします







近畿の水瓶(みがずめ)といわれる琵琶湖。
そこからの唯一の流れである淀川水系は、古代以来、都をはじめ、その沿岸に住む多くの人々の生活を支え、各時代の文化を育んできました。
大阪湾にいたる平野部は、葦原(あしはら)の生い茂る湿地帯であり、小高いところは無数の島々を形成していて、人々は、そこを「八十嶋(やそしま)」とよんだのです。

今から1300年以上前、大化の改新のときに都が奈良から難波長柄豊碕宮(なにわながらとよさきのみや)・前期難波宮)に遷されました。
当社は、その真北に鎮座しています。 そして神社の起源もこの時期に重なっています。
人の一生などはるかにおよばない長い年月、氏子をはじめ多くの崇敬者の努力により、当社の境内地は、緑豊かで清浄な神域を保ってきました。
周囲がすっかり開発されてもなお枯れることなくしたたり落ちる「垂水」。
それこそがご神威であり奇跡です。
大都会のすぐそばにあることを忘れさせ、そして人が生きていく上で大切なものは何かを思い出させてくれる場所です



   

当社は神仏習合の名残で境内に不動社があり、護摩焚きの神事が行われています。
毎月8日午後1時からお焚き上げがあります。
護摩木には各種願目を書き、経木には供養したい人の名前を書きます。
8日以外の日は午前9時から午後5時の間に社務所で受け付けています。
また、毎月お参りできない時には、年間を通しての代書による予約申込も受付ていますので、社務所にお問い合わせ下さい

 ◎護摩木…400円 経木…300円


            

お知らせ

                                           

  • 七五三詣りについて
  • 正月の団体祈祷の予約受付中です。
  • 商業カメラマンによる境内での写真撮影につきましては、社務所にお問い合わせください。 
  • 神社境内全域にて、ドローンの操縦・撮影は禁止といたしております。






                

垂水神社







〒564-0062
大阪府吹田市垂水町1-24-6
TEL 06-6384-1526
FAX 06-6384-2925


スマートフォン版